伝承咲人のけん玉ちばちゃんです。
関東地方も今週から梅雨入りとなり、各地で変わりやすい天候になりそうですね。
折りたたみ傘の持参を忘れずにしましょう!
さて、先週は、けん玉演歌歌手の三山ひろしさん初座長公演で新歌舞伎座へ行ってきました。
大阪での10日間の公演で、昼夜の公演ともにご好評頂きました。
1部からけん玉シーンがあり、私もドキドキしましたね。
見事、全ての技を決めて、拍手も大きかったです。
昼の部終了後に、座長の楽屋にて、けん玉道検定を受審しました。
芝居や歌で3時間たっぷりと汗をかいた後でしたので、心配もありましたが、さすがは座長!
元気いっぱいの姿でした。
けん玉道四段への道は3つの種目をクリアしなければなりません。
1.もしかめ1000回以上
2.タイム競技B 60秒以内
3.規定種目
もしかめは、大皿と中皿に玉を交互に乗せてその回数を計測するものです。
今回は規定種目の認定をいたしました。
10種目の技を、技によって決められた回数を成功させていきます。
10種目全ての技で規定回数を成功させて、見事合格しました。
2015年8月に参段を取得してから、1年10ヶ月もの稽古で、見事に四段へ昇段となりました。
誠におめでとうございます!
1番そばで見ていても、本当にけん玉に対しても、真摯に取り組み、真面目に稽古を続けてきた証です。
ぜひ、今後もけん玉道を突き進んでほしいです。
認定会の様子をノーカットでお届けしています。
合格の様子をぜひご覧ください。