伝承咲人のけん玉ちばちゃんです。
師走の足音が年末に向けて一段と深くなってきましたね。
さて、先日は東京おもちゃ美術館でのおもちゃコンサルタント養成講座の講師として、けん玉をしてきました。
「伝承遊び実践論」と題して、けん玉一つからなる、けん玉道の世界から、糸やかたちを使った見立て遊びなど頂いた時間いっぱいに受講生の皆さんと楽しんできました。
けん玉自体を知らない方はいないと思っていますが、その遊び方はなかなか知られていないのが現状です。
(1)大皿と小皿があること、
(2)持ち方もいろいろとあること、
(3)技は玉をお皿やけん先に乗せるだけではないこと、
この3つだけでも初めて知ることが多いでしょう。
今回のようにおもちゃや遊びに精通する皆さんと一緒になってけん玉を含めた伝承遊びで楽しむことはとてもやりがいがありますね。
練習をした後に実施したけん玉道検定では、受講生全員の合格と学びの多い講座になりました。
合格された第60期生の皆様、おめでとうございます!
養成講座は年明けまで続くそうですが、ぜひたくさん遊んで遊びの名人になってくださいね!