伝承咲人のけん玉ちばちゃんです。
新歌舞伎座開場60周年記念での特別公演として行われている三山ひろし座長公演も15日目を過ぎました。
連日の賑わいで、客席の皆様からも笑いや涙も悲喜交々です。
第1部のお芝居から、第2部のオンステージまで心を込めて座長は務めております。ぜひ千穐楽まで応援してくださいね!
さて、昨日も終演後には楽屋にてけん玉の稽古をしました。
けん玉道五段への道をひたむきに取り組む三山さんの姿を間近でみてきましたが、昨日はすばらしい結果が待っていました。
タイム競技B45秒の壁がなかなか破れずお互いに苦い思いをしていましたが、なんと44.43秒の記録でクリアしました。
2017年6月に同じ新歌舞伎座の楽屋でけん玉道四段に昇段してから2年3ヶ月ほどかかりましたが、地道にコツコツと稽古を重ねて見事に達成となりました。
コンサートや公演の後に受審することが多く、様々な会場や時間帯などもありながら、1日2回の計測を行ってきました。
調子の良いときほど、1つの技の失敗により、その技ができずに先へ進むことができなくなったことも多々ありました。
今回は1回目の計測での達成で心も身体も十分に技に込められていたと思います。ファンの皆様にもお待たせをいたしましたが、これでタイム競技を合格し、規定種目の受審に期待できます。
五段の規定種目の技の難易度は最高難易ですが、コツコツひたむきに取り組む三山さんなら年内も昇段も期待しちゃいますね。
ぜひ皆様も応援してください。タイム競技の合格おめでとうございます!!
https://ameblo.jp/hiroshi-miyama/entry-12526129480.html
三山ひろしさんのブログにも紹介されました。ぜひご覧ください。